GWのお知らせ
稲田堤鍼灸整骨院&にしメディカルフィットネスをご利用いただきありがとうございます。
下記GW期間中も通常通り、営業しております!
- 4月29日(木)~5月5日(水)
今年のGWもご自宅で過ごされる方が多いかもしれませんね☝
連休で生活リズムが不規則になることで筋肉が固まり血行不良
身体の不調を感じる方が増えてきます!
気温・気圧の変化で痛みを強く感じたり、普段慣れないことをして身体を痛めやすい季節です💦
緊張の強い筋肉は血液や老廃物の流れが悪くなり、気温や気圧など外の環境の変化に対応しにくくなります。
マッサージで筋肉を緩めたり、運動をして循環を良くすることで、季節や環境の変化に負けない身体を目指しましょう。
*飛び込みや急患の方にも予約状況に応じて対応しております。
*日頃の疲れや溜まっている方、痛みにお困りの方はこの機会に是非ご利用ください!
*優先予約となっております。お電話またはLINEにてご予約下さい。
*定休日は月曜日・金曜日です。
メディカルフィットネスって何?
メディカルフィットネス?あまり聞きなれない言葉ですね(^^)/
通常、ジムのトレーナーは運動の指導のみを行いますが、
にしメディカルフィットネスでは
お身体の症状や医療データに基づいて専門のトレーナーがあなたの目的に合わせた運動処方を行います。
当施設のスタッフは国家資格を有しており、併設する稲田堤鍼灸整骨院で施術も行っております。
トレーニングの知識だけではなく医療知識もある為、運動のやり方だけではなく関節・筋肉の痛みや、日常生活でお困りのことなど、お気軽にご相談いただける環境です。
さらに、にし整形外科ペインクリニックとの連携も密に取っております。
例えば、糖尿病・高血圧・生活習慣病改善など、場合により医師に相談・指導も迅速に行うことが可能です。
医療×運動 で安心・安全の生涯サポートを致します。
こんな悩みのある方にオススメ!!
身体の痛みや、持病がある為運動をしたいが・・・
膝が痛いけど運動してよいかわからない・・・
高血圧だから運動しろと言われたけど・・・
運動したことがないからどうしたらよいか・・・
体重を落とさなとダメと言われたけど腰痛いし・・・
生活習慣病改善のための運動がしたい・・・
ケガのリハビリをして早くバトミントンを始めたい・・・
など様々なお悩みを持つ方が当施設で運動を開始し目標に向かって頑張っております。
無料体験・説明も随時行っております。
1階のにし整形外科ペインクリニックとの連携も密に取っております。例えば、糖尿病・高血圧・生活習慣病改善のでは、場合により医師の指導も迅速に行うことが可能です。
コロナ禍にありますが、感染拡大防止対策をしながら安心して運動が出来るよう心がけております。
現在は、30分に3人までのと人数制限をしながらの営業となります。
ご質問などございましたら、お電話又はLINEでご連絡ください。
コロナ禍で運動不足による〇〇に要注意!
コロナ禍でテレワークやステイホームが増えた昨今。
外出を控える方が増加した結果、運動不足やストレスから、心身に悪影響を及ぼす健康二次被害の問題が生じ、
・運動不足による体重増加、筋力低下
・運動不足や生活環境の変化による心身ストレス
・テレワークの増加による「肩こり」「腰痛」「頭痛」などの不調
・生活リズムの乱れによる自律神経の不調 など
「新しい生活様式」を実践する中で、運動不足から身体的及び精神的な健康を脅かされています。
例えば、子供の健全な発育・発達、テレワークの増加に伴う身体活動量の低下のほか、
中高年齢者では、生活習慣病等の発症や体力・生活機能の低下(骨や筋肉等運動器の衰え、認知症等)を引き起こしやすくなります。
【感染症対策による活動制限・運動不足の長期化による影響】
●ウイルス感染への不安 ●ストレス蓄積 ●体重増加 生活習慣病の発症・悪化
●体力の低下 ●腰痛・肩こり・疲労 ●体調不良
〈子供〉●発育・発達不足
〈高齢者〉●転倒による寝たきり ●フレイル(身体機能や精神機能の低下)
●ロコモティブシンドローム(運動器の障害により移動動作機能の低下)
【適度な運動・スポーツを行うことによって得られる効果】
●自己免疫力の向上 感染に対する抵抗力
●ストレス解消 メンタルヘルスの改善
●体重コントロール 生活習慣病の予防・改善
●体力の維持・向上 筋力の維持・向上
●血流の促進 腰痛・肩こりの改善・冷え性・便秘の解消 良好な睡眠
〈子供〉●発育期の健全な成長
〈高齢者〉●筋量・筋力の維持 転倒防止
●認知症予防●食欲増進
当フィットネスは、
併設の鍼灸整骨院のスタッフがトレーナーを兼任しているので、運動の方法だけでなく、関節・筋肉の痛みや、
日常生活でお困りのことなど何でもお気軽にご相談いただけます。
中高年齢者や運動に慣れていない方、どんな方でもスムーズに使用することが出来る「油圧式機器」を導入し、
ウォーキングやバイクの有酸素運動を効果的に取り入れて、身体に大きな負担をかけすぎることなく適度な運動を実現できます!
スタッフの健康管理・利用者様が安心して運動が出来るよう努めております。
その他検温や手指消毒、器具の消毒や換気など感染拡大防止の対策を徹底しております。
運動・スポーツに取り組むことは、健康の保持・増進だけでなく、ストレス解消、自己免疫力を高めてウイルス性感染症を予防することにも役立ちます。
無料体験のご予約も随時受け付けております!
気になる方はお電話またはLINEでのご連絡お待ちしております(^-^)
当院・当施設は祝祭日も診療します!
稲田堤鍼灸整骨院&にしメディカルフィットネスをご利用いただきありがとうございます。
3月の下記祝祭日も通常通り、営業しております!
- 3月20日(木)春分の日
*飛び込みや急患の方にも予約状況に応じて対応しておりますので、
身体の疲れや痛みでお困りの方ご来院お待ちしております!
*優先予約となっております。お電話またはLINEにてご予約下さい。
*定休日は月曜日・金曜日です。
春バテに要注意!!
「春バテ」をご存じですか?
夏に夏バテ、秋に秋バテがあるように冬から春にかけての季節の変わり目にも「春バテ」があります。
冬の寒い気温から春の暖かい気温への急激な変化で自律神経の乱れが生じ、疲れが取れずらい・寝つきが悪い・食欲がないなどの症状が起こってしまうのです。ここ最近は日中の天気も良く暖かいようですが、朝晩は気温が下がり寒暖差がすでに出ているので要注意!
今年は特にコロナウイルスの影響もあり自宅にいることが多く、在宅ワークでのストレスや・出社しないことによる活動量の低下・運動不足も要因の一つとなっています。
「春バテ」対策に運動を始めてみてはいかがでしょうか?
自律神経の乱れとは汗をかくことやストレスを発散することで整いやすくなります。汗をかくというのは体温調節の為に自律神経が作用しています。汗をかくことで自律神経(交感神経・副交感神経)が活発になり正常に働くようになるのです。
運動することで汗をかくことができますし、汗をかくことで爽快感やストレス発散にもつながります!
自粛で筋力が弱っている方、健康維持に運動を始めてみては?
在宅で体がなまっているという方、運動で汗をかきリフレッシュしてみては?
「春バテ」に出やすい症状をチェックしてみましょう!
・食欲がない
・胃がもたれた感じがする
・下痢や便秘を繰り返す
・疲れやすい
・体がだるい
・目が疲れやすい
・立ちくらみがある
・めまいがある
・頭がボーっとする、頭が重たい、頭が痛い
・なかなか眠れない
・日中、眠気がひどい
・朝が起きられない
・肩こりがひどい
・イライラする
いくつか当てはまる方は「春バテ」が始まっているかも💦
自粛生活で運動不足の方、在宅ばかりでストレスが溜まっている方、久し振りに運動するから不安という方、気軽にご相談下さい!!
当フィットネスは、現在予約制にしており時間当たりの利用者を3名までとさせていただいております。
密にならないための対策・器具の消毒等も徹底しております。