新着情報-にしメディカルフィットネス

2025.07.17

ストレッチを始めよう!

こんにちは。

暑くなってきましたね。今週中には梅雨も明けそうですね。

外は暑くて室内はエアコンガンガンの人も多く、

身体がだるい、疲れが取れない、足が攣るなど身体に不調を出しやすくなっています。

そこで、自分で出来る身体の不調対策!ストレッチをしましょう!

ストレッチというと、筋肉を伸ばして柔軟性を出す。もちろんそうなんですが、それだけではありません。

筋肉をゆっくり伸ばすことで、筋肉の緊張が緩み血流・循環が良くなります。

血流・循環が良くなることで起こること

・血液が細部まで回りやすくなる

・疲労物質が流れやすくなる

・栄養が細部まで届く

・浮腫みづらくなる

・末端が冷えづらくなる

・攣りづらくなる

など

血流・循環が良くなることでこれだけ良いことがあります。

更に、ストレッチをゆっくりすることは副交感神経の作用が高まるので心身共にリラックスしやすく、寝つきもよくなります。

血流が良くなり、疲労が軽減でき、リラックスして寝つきが良くなることで翌日の目覚めも良くなります。

もちろんこれだけではすべてを解決できるとは思いませんが、自宅で手始めにやるにはもってこいじゃないでしょうか!

身体の不調が出やすいこの時期にまずは自宅で始めてましょう!

ストレッチは何をやったらいいのかわからないという方、

そんな方は自宅で出来る簡単ストレッチをお教え出来ますので気軽にお問合せ下さい(^-^)

 

また、もっと体を動かしたいという方!

フィットネスの無料体験も行っておりますのでこちらの方も気軽にお問合せ下さい!

2025.06.26

まずは体を動かすことから!

まずは自宅や近所で体を動かすことから始めてみてはいいかがでしょうか?

先日、こちらのブログでも無料体験から始めましょう!と挙げていたのですが、患者さんと話していて無料体験もハードルが高いとおっしゃっている方がいらっしゃいました。

確かに無料体験も一旦フィットネスに足を運んでからでないと出来ませんね。

ということで、まずは自宅から始めてみましょう!

「自宅で筋トレが出来ないから困っているんだよ。」

 

違います!筋トレする必要はありません!

家事・犬の散歩・買い物に行く・お子さんと遊ぶ・仕事での動作など日常生活の中で何か動作をすることから始めましょう!

こちらは身体活動の中の生活活動となり安静にしている状態より多くのエネルギーを使用します。

少しでも体を動かすことが大切で、身体活動が多いほど心筋梗塞や脳梗塞など生活習慣病のリスクが低下します。

また、肥満の予防改善にも身体活動量のアップが欠かせません。

何もしないよりは意味がある!ここから始めることが大事なんです!

はじめは時間が少なくてもいいんです!

少しづつ体を動かすことから始め、徐々に散歩する時間を増やしたり、簡単な運動をしたりと増やしていけるよりいいでしょう!

その為のスタートとしてまずは家の中でいつもより動いてみてください(^^)

 

もちろんもっと動きたくなってきたという方は

無料体験も随時行っておりますので気軽にご連絡ください!

 

2025.05.24

フレイルって何?

フレイルとは「加齢に伴い生活機能や予備能力が低下することにより身体機能障害に陥りやすい状態」の総称のことです。

加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援によ

り、生活機能の維持向上が可能な状態像」とされており、健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味します。

多くの方はフレイルを経て要介護へ進むと考えられています。

高齢化が進む現代では、フレイルに早く気付き、正しく治療や予防をすることが大切となります。

 

  1. フレイルの判断基準
  2. 1.体重減少:意図しない年間4.5kgまたは5%以上の体重減少
  3. 2.疲れやすい:何をするのも面倒だと週に3-4日以上感じる
  4. 3.歩く速さが遅くなる
  5. 4.握力が弱くなる
  6. 5.身体活動量の低下

 

  1. こちらの5項目のうち1~2個該当する方は「プレフレイル」、3つ以上に該当する方は「フレイル状態」と判断します。
  2. あくまでこれは判断基準となり、フレイル自体はそこから回復・改善できる状態ですので早めに対処することが大事になります。

 

フレイルになる要因の一つとして、定年後に今まで仕事で出歩いていた分がなくなり家にいる時間が増えることで活動量が低下、人とのコミュニケーションの減少することも挙げられます。

友人と会うことや、趣味のために出掛けることもフレイルにならない為の対策の一つと言えますので、進んで外に出るようにしましょう!!

 

当フィットネスではお客様それぞれに合わせた運動メニューを作成しております。

併設整骨院の国家資格を持つ先生との連携もございますので、お体に不安を抱えている方も安心・安全に運動を行っていただけます。

施設内の見学・無料体験も随時行っておりますので、気軽にお問合せください!

2025.05.16

健康的な体作りを!

今年もこの時期が来ました!

気温が上がり始め体を動かしやすい時期が訪れましね。

毎年この時期が来るとそろそろ運動を始めなきゃと思う人が増えると思います。

今年こそは!と始めてみてはいかがでしょうか?

一念発起でと気合を入れすぎるとなかなか続かないものです。

まずは体験から始めてみてはいかがでしょうか?

当施設は無料体験を随時行っております。

久し振りで体動かすのは不安という方、当施設は整骨院併設となっており先生がお話を聞いた上で運動をしていただきます。

お体に不安のある方も安心して運動できるようになっております。

まずはLINEかお電話にて気軽にご相談ください(^-^)

2025.05.07

運動と整体、この二つのアプローチを融合させた、新しい“からだメンテナンス”のかたちを提供しています。

運動と整体の力で、あなたの身体を根本からリセット。
メッセージ














私たちの施設は、ただのフィットネスジムでも、整体院でもありません。
運動と整体、この二つのアプローチを融合させた、新しい“からだメンテナンス”のかたちを提供しています。

日常の疲れや姿勢のゆがみ、慢性的な肩こりや腰痛。
これらは筋肉の使い方の偏りや、体のバランスの崩れが原因であることが多くあります。
当施設では、まず整体で身体のゆがみを整え、正しい姿勢や動きやすい状態をつくります。
その上で、一人ひとりの身体に合わせた運動プログラムで、無理なく筋力や柔軟性をアップ。
整えて、動かす。この流れによって、根本的な体質改善が期待できます。

運動整体国家資格を持つ施術者担当し、安心・安全な手技で体の状態をチェックしながら丁寧に調整。
運動指導も専門のトレーナーが行い、初心者からアスリート志向の方まで、それぞれに合ったサポートを行います。

肩こり・腰痛の改善、姿勢改善、ダイエット、パフォーマンスアップなど、目的に合わせてご利用いただけます。
「ただ治す」のではなく、「動ける体を作る」ことを目指すあなたに、ぜひ体験してほしい施設です。

ぜひ一度ご相談ください(^-^)
1 2 3 4 5 6 20
にし整形外科ペインクリニック
CONTACTお問い合わせフォーム
LINE
Instagram
Twitter